アナモルフィックレンズ(アナモフィックレンズ)のような横長のレンズフレアを出現させるレンズフィルターを動画レビューしました。 ハリウッド映画風に撮れるフィルター!シュナイダーオプティクス True-Streak アナモフィックレンズフレア効果を手軽に再現!誰でもJJエイブラムス 最近めっきりネットフリックスなどで海外ドラマ・ハリウッド映画を観る機会が増えてしまいまして、そうなると使用しているレンズやその効果が気になってくるわけです。 JJエイブラムス作品なんかだとアナモフィックレンズ独特の横長のレンズフレアが特徴的ですよね。たとえばスター・トレックのリブートシリーズなど。 スター・トレック イントゥ・ダークネス(吹替版) ただ、やはりアナモフィックレンズは高い! もっとも安く済みそうな製品 SLR Magic Anamorphot 1.33 X 50 Anamorphicアダプタ でも二桁マン円の出費... これコンバージョンレンズなので運用も面倒になりそうなんですよね。しかも本当にアナモフィックなので撮影後にスクイーズする必要がある。写真ならともかく映像となると4:3記録できるのは現状 パナソニックLUMIX GH5 くらいですから、カメラボディも限定されてしまうことになります。 どのみち欲しい効果としてはアナモフィックのワイド収録ではなくて、その独特のレンズフレアなので、そこだけ手軽にどうにかならないかと探した結果が、件のシュナイダーオプティクス True-Streak でした。 C-PLフィルターだとか可変NDフィルターと同じような回転式のフィルターで、レンズフレアが水平になるよう調節できます。これ装着して点光源に向けるだけでハリウッド大作になっちゃうんだから、お手軽すぎて全米が泣きますね(笑) アドビのソフトなんかじゃ「描画」にカテゴライズされる効果ですから、いい塩梅を考えて画作りしてやらないと、まさにこの描画の後付けに苦労させられることも。 人物撮影にもっと活用してみたいな。 写真に使いたいとは思ったけど、これはやっぱり動画撮影でこそ効果絶大かなと思います。 シュナイダー・クロイツナッハ というだけでもたまらん(笑) こういうのケンコーフィルターでも作って欲しいなあ → https://...